ホスト向け

いつまでホストやってるの?変なプライドで続けていませんか?

売れないホスト
売れないホスト
今月こそナンバー入りするぞ!

こういう思いでずっとホストを続けているホストは少なくありません。

元ホストの僕ですが、とても気になったことがあります。

それは、売れてないのにいつまでホストやってるの?

今回はこのテーマについて語らせていただきます。

僕は現在ホストを辞めました。

辞めたんですが、昔一緒に働いていたホスト仲間の現状がたまに知りたくなるんですよ。

『ほすほす』というホストのナンバーとかお店の情報が載ってあるサイトがあって、

それを見るのですが、

僕の知り合いがそのサイトにはナンバー圏外にいるんですよね。

つまり売れていないホストという事です。

しかもホスト歴数年という…

もう、本音を言うと、「早くやめた方がよくない?」

と思うわけですよ。

なぜ辞めないのか?

このことについて深堀していこうと思います。

なぜ稼げていないのにいつまでもホストをやってるのか?

なんで稼げていないのに、いつまでもホストをやってるのでしょうか?

結論から言ってしまえばいつか売れると思っているのでしょう。

ホストって、一人の太客を掴めば売上100万円とか上がりますからね。

売り上げ100万円上がれば給料は50万円くらいになります。

給料50万円といえば昼職3か月分ですもんね。

これは大分でかい。

一発がでかいので、売れていないのに続ける理由は大体これですね。

しかし、たくさんのホストを見てきた僕から言わせてもらうと、甘い考えだなと思います。

正直、早く辞めて別のビジネスに変えた方がいいと思います。

なんでかというと理由は3つです。

  1. いつ満足いく給料を貰えるかが不確実。
  2. ホストを辞めた後のスキルがない
  3. 体やメンタルが疲労する。

以上の3つが辞めた方がいい理由です。

こう思ったのは僕が実際に働いてみて、ホストであまり、満足いく給料をもらえなかったからです。

売れないホストの金銭事情 気になる方は是非見てください。 よく売れていないホストは生活がきついというのをよく聞きます。 きついとはどの...

そして、未来のことを考えると何も残らないリスクが高く、危険だなと思ったからです。

これを聞いて、「続けていけばホストで稼ぐためのスキルが上がるし、そんなことはないだろ!」

と言いたい人もいるでしょうが、そうでしょうか?

確かに、どんな仕事も最初は上手くいかず給料の保証もないし、体や心は疲労します。

これはホストだけに限りません。

しかし、それでもなんで、ホストにしがみつく人が多いのか僕にはわかりません。

僕の知り合いでホストをやっている人がいるのですが、売れていないのに続ける人が多いです。

どう考えても、ホストじゃなく別のビジネスに挑戦したほうがコスパもいいと思います。

先ほどの辞めた方がいい理由の3つをもう一度詳しく深堀したいと思います。

いつ満足いく給料が貰えるか不確実

僕の知り合いのホストの給料は毎月、手取りで、10~16万円くらいです。勤務日数は24日の7時間労働って感じでしょうか。

当然ホストなので、仕事以外の時間を使って女の子とコミュニケーションをしなければいけません。

そして、お店では、最高の接客を求められ、お酒も飲まなければいけません。

この仕事で10~16万円です。

これが多いか少ないかは個人差があると思いますが、僕の場合だと、割に合わないなと思います。

僕は接客があまり向いていなかったので、毎日の仕事が憂鬱でした。

おそらく、売れていない僕の知り合いも、当然売れていないのですから、接客が向いていなくて憂鬱な気持ちなのでしょう。

そんな憂鬱な気持ちと、長年売れていない歴から考えてもいつ満足いく給料が貰えるのでしょうか?

不確実な給料を求めるのは少し危険ですよね。

ホストはぶっちゃけ、天性的な部分が大きいため、入ってしばらくしたら、売れるか売れないかはだいたいわかります。

才能がない人が頑張っても、才能ある人に勝つのは本当に難しいものがあります。

これが、顔も思考も隠せるネットビジネスだったら、成功している人を真似したらそこそこいける可能性は高いですがホストだと、センスが全面的に映し出されるので、付け焼刃なテクニックでは通用しません。

生まれ持った人を魅了する才能か、熟練された年月をかけて魅力を磨かなければ、

満足いく給料を貰えるホストにならないでしょう。

その点、僕の知り合いはおそらく、何も努力をしていません。

これではいつ満足いく給料が貰えるかは不確実で時間の無駄ですよね。

ホストを辞めた後のスキルがない

僕の知り合いはなかなかホストを辞めません。

ずっと一緒に働いた訳ではないので、詳しくはわかりませんが、たぶん最高月収は40万もいっていないくらいでしょう。

ホスト歴は3年くらいです。

もはや、何のためにホストをやっているのかわかりません。

別のビジネスを始めた方がいいのに謎としか思えないのです。

ここで、問題になってくるのは、ホストを3年やって何も得ていないという事です。

最高月収が40万円と推測すると、ホストとしての能力は非常に低いでしょう。

つまり、この3年間で何もしていないのと一緒なのです。

彼は、ホストを辞めた後、何ができるのでしょうか?

女の子との接し方が普通の人よりうまいくらいしか思いつきません。

売れていないので、それも怪しいですが、、、

ホストって学ぶことはたくさんありますが、よくよく考えると学んだことを生かすところって限られる気がします。

経歴を聞かれた時も「ホスト」って言っても待遇がよくなるわけでもありませんからね。

まだ、ネットビジネスとかなら、パソコンの使い方とか、これから活用できるスキルにもなりそうですが、ホストではスキルが得られないというのが僕の意見です。

ここで、僕はホストの人全員を否定しているわけではありませんので、勘違いしている人がいたらすみません。ホストをしつつ、たくさんの知識やスキルを学んでいく人がいるのは僕も知っています。

体やメンタルが疲労する

やはり、ホストは心身ともに疲労するのが問題な気がします。

ホストは女の子も従業員も病んでいる人が多い業界です。

ですので、精神的に疲労するでしょう。

病んでいる人が八つ当たりをする時だってあります。

しかし、プロとして最適な選択を選び、接客をしないといけないときがあります。

体のことだって、お酒を飲まないといけない時もあり、肝臓などの器官に負担がかかり、病気になりやすいです。

このようなことを考えると

いつまでホストやってるの?と本気で思います。

まとめ

まとめると、「売れてないのにいつまでホストやってるの?」

ということを思いました。

ダメなものはダメと諦める判断力も大事かなと思いました。

時間があまりにももったいないと思います。

そうしている間にも、体を壊すリスクと、年齢的老いが来るので、どんどんと自分ができる可能性が奪われていきます。

僕はそれが嫌なのでホストを辞めました。

その時間をもっと未来の稼げる力に変えたいと思いました。

それに、売れていない知り合いを見ると、可哀そうに思います。

なぜなら、僕にお金を借りて、お金の返済もまだ終わっておらず、さらには、連絡すら返さないからです。

そして、売れないホストをまだ続けている。

僕はこうはなりたくないなと思い、今回は知り合いのホストを例にしてブログを書きました。

もしホストをやっていて、僕の知り合いホストと同じ状態だと思った人は注意が必要かもしれません。

下の特徴に当てはまっている人は要注意です。

ホストをやめた方がいい人の7つの特徴 今回はホストという職業をするにあたって、ホストをするのをやめたほうがいい人の特徴を答えていきたいと思います。 実際に体験してきた体...
ネット応募はメリット多いです。

今だけ無料で読めるチャンス

今ならKindle Unlimitedに登録すれば下記の書籍を無料で読む事が可能です。
Kindle Unlimitedって何?という人はこちらのサイトを参考に

ホストの現実!売れないホストの叫び

 

 

令和の貧困ホスト達

 

こんな記事もあります