こういう疑問に答えます。
この問いのように僕はブログでもTwitterでも、『ホストはやめとけ』『ホストはおすすめ』とどっちの意見も言っている時があります。
結局どっちなんだよ?
とツッコミたい人もいるとは思いますのでそのことについて詳しく説明していきます。
ホストを勧めもするし、止めたほうがいいという理由
僕は、ホストを勧める時もあるし、止める時もあります。
僕のブログを読んでいたら迷う人もいるでしょう。
結論から言うと、ホストの良いところと悪いところを伝えているだけで、どっち側の意見だということはありません。
人によっては楽しく過ごせる人もいれば、辛い思いをする人もいます。
その人によって変わるんですよね。
ホストが善でもないし、悪でもありません。いいホストがいれば悪いホストもいる。いいお客さんがいれば悪いお客さんもいる。
色んな人がいて、それが集まることによって、ホストクラブって生まれるんですよね。
結局はどう感じてどう行動するのかは人それぞれです。
ですので、決めつけた発言はしません。
あくまで、経験の上でこうなる確率が高いというものに対して注意喚起をしているのです。
お客さんに『ホストは辞めとけ』と言うこともありますが、それは余りにもホストに深入れしている場合です。
そういう時は依存症のようなもので、辞めたくても辞めれないしどんどん悲惨な目にあいます。
ただ、自分と向き合い、自分の無理のない範囲でホストと接せれるのであれば、とてもホスト遊びは楽しいでしょう。
要は自分次第ということですね。
ホストもそうです。
自分の能力不足で売れないのであれば、ホストの職業が悪いのではなく自分の能力に問題があるのです。
それで『ホストは稼げない』というのはあまりにもおかしいです。
稼げる人は稼いでいるし、ホストが楽しくて仕方がない人も数多くいます。
どんなことも自分次第
精神論になるんですが、どんな事でも結局は自分次第ですよね。
僕は、ホストをレベルの高いお店からスタートしました。

その頃は自分に甘えていて、出来ない理由ばかりを探していました。
売れない理由は、レベルの高いホストが多いからだと自分が売れないことと結び付けていました。
マイナー店に入ると今度は、新規のお客さんが少ないし、お店の内装がぼろいと文句を言っていました。
ちょうど良さそうなお店でも売れなかったら、ホスト業界は終わってると文句を言いました。
一理はあるんですが、そんなこと言っていてもしょうがないですよね?
売れている人は売れているし、売れる人はどんな場所でも売れます。
結局は自分次第です。仕事にしろ遊ぶにしろ全ては自分次第です
『東京グール』という漫画で好きな言葉があります。
『この世のすべての不利益は当人の能力不足』
まさにこれなんですよね。
自分に能力があれば、ホストで売れることもホストの愛されることも出来ます。
自分に能力がないから、自分が惨めになるんですよね。
今、幸せそうに人生を楽しんでいる人は人のせいにはしません。
問題があれば、自分のレベルを上げて解決していくから今があるんですよね。
自分の信じた道を進んでいきましょう。
ホストをするのもホスト遊びするのも悪くはない
ホストをするのもホスト遊びをするのも悪くはないと思っています。
それをすることで、人生がどん底に落ちるわけではないですしね。
もっと言えば、ホストに騙されて辛い思いをする経験をしてもいいと思います。

人間って悪い道を選ぶことを楽しむ習性があるし、我慢できないと思います。
自分がホストに騙されて、辛い思いをするというのは人生で大事な事にもなります。そういう経験によって、自分を成長させていけることもあります。
また、ホストも仕事の為とは言え女の子を悲しませてしまうこともあると思います。
人を悲しませた事を悔やみ、今後は人に喜びを与えたいと思えればそれはそれで成長です。
少し黒いですが、仕事の為に、自分を捨てられるのも成長と言えば成長でしょう。
誰でも、善の心もあるし、悪の心を持っています。
それを全て善にしろなんて言われても、無理でしょう。
理想だけでは生きていけない世の中でもあります。
ですので、自分の正義を信じて日々を過ごせばいいと思います。