しかも130人越えというゴミ拾い総員です。凄いですよね。
確かに130人もいたら圧倒されて怖いです、、、
しかもみんな白いスーツで明らかなホスト感。
そう、今回の記事で言いたいことは、ホストのゴミ掃除アピールが強すぎる件についてです。
ホストのごみ掃除アピールが強すぎる!
最近ディスるような記事が多いですが、本当に思ったことですし、ディスりの方が面白いので気にせずに書いていきます。
ホストのゴミ拾いアピールが凄い
ホストのゴミ拾いするところを動画やツイッターで見たのですが気になる部分がありました。
露骨にゴミ拾いアピールをしてないか?
僕には白いスーツを着てホストはゴミ拾いをしていますよ!
というアピールをしたかったとしか思えませんでした。
だって、ゴミ拾いは別に動画に取らなくても、営業終わりにスーツを着て130人でしなくてもいいわけですからね。
これは印象を良くしようとする作戦にしか思えませんでした。
好印象に見せる作戦?
それに、動画に移っている従業員のやる気のなさ。
完全に上の立場の人たちがやる気を出しているだけのワンマンプレーですよ。
下の子たちはゴミ拾いなんて正直やりたくないと思っているでしょうね。
『渋谷の為に』とか『中身を磨くために』と言っていますが、女性からお金を貢いでもらっている立場の人たちが何を言っているんだと思いますね。
それに、毎日ゴミ拾いをしているならいいですが、一番目立つハロウィンの後にゴミ拾いを1回しただけですからね。
都合が良すぎます。
好感度アップイベント
ハッキリ言って、好感度アップイベントだと思っています。
ホストがゴミ拾いって注目もされるし、評価も上がるかもしれませんもんね。
しかも、1日だけみんなでワイワイしながらゴミ拾いしていればいいわけですからね。
これは、好感度アップイベント以外に何かありますか?
だって、街をきれいにするのに130人もいらないし、やりたい人だけでいいじゃないですか。
絶対にめんどくさいと思っている人がいますよ。
強制されてやっているだけなら中身なんて磨かれるわけがない。
実際、歩く人たちの迷惑になる
大体130人以上で渋谷を歩くってどうなんですかね?
夜とはいえ、白いスーツを着たチャラそうな人たちが大勢で歩いていたら怖くないですか?
ゴミ拾いは自体はいいことですが、大勢で行動は迷惑以外の何者でもないですよね?
僕が何もしらずに渋谷を歩いていたとしたら、邪魔としか思えません。
なぜゴミ拾いをしたのか?
そもそもなぜゴミ拾いをしようと思ったのか?
考えられることは
- 好感度アップ
- 話題性
この理由でしょう。
自分のグループの話題性を上げて好感度アップしようと考えたのでしょうが、ハッキリ言って逆効果かなと思います。
ゴミ拾いは逆効果
僕はゴミ拾いは逆効果だと思っています。
なぜなら、ホストにゴミ拾いを求めている人はいないし、強制でやっているならやる気がない人もたくさんいるからです。
ホストにゴミ拾いを求めていない
そもそもホストにゴミ拾いを誰も求めていません。
そんなことをしても、胡散臭いだけです。
それに、ホストってもっとキラキラしていて欲しいとお客さんは思っているはずなので、わざわざゴミ拾いをする意味が分かりません。
ホストがチープに映ってしまいます。
とはいえ、時代が変わっているから何とも言えませんが。
やる気がない
動画を見て思いましたが、やる気がない人がちらほらいますね。
こういう場面を取っていいんでしょうか?(笑)
どうせ撮るなら、みんなやる気に満ちていた方が良いと思うのですが、、、
結局上の人たちが強制でやらせているようにしか見えないので、全然ゴミ拾いをしても好感度も上がりません。
まとめ
毎年恒例のホストのゴミ拾いはアピールが凄いというのを伝えたかったです。
社会の為には勿論なっていますしいいんですが、売名行為感が凄いなという印象でした。
そもそもホストっていう仕事がマイナス過ぎて、胡散臭さすぎるんですよね(笑)
そう思うのはホストって思っている以上に最低だからです(笑)