ホスト向け

ホストの役職になる条件は?いくら売り上げたらいい?

ホストをしようか迷っている人
ホストをしようか迷っている人
ホストの役職ってどうしたらなれるの?

こういう疑問に答えます。

結論から言うと、売り上げを100万以上を3か月ほど継続させたら役職を貰えます。

なぜなら、ホストは売上の世界だから売上さえ継続させて上げ続けていれば認められるからです。

とはいえ、ホストには役職の種類が多いですし、お店のクオリティにもよるので一概には言えません。

一般的な役職に上がる基準を詳しく解説していこうと思います。

ホストの役職に上がる基準とは?

ぶっちゃけた話、お店によるので、今から言うことは全てのホストクラブに統一していませんが、役職に上がりたいのであれば、

3か月間連続で100万円の売り上げを上げると役職者にになれることがあります。

僕が働いていた頃はどこのお店も大体はこのくらいの基準でしたね。

ただ、役職といっても、ホストクラブにはたくさんの役職名があります。

例えば、下記のような役職があります。

  • 幹部補佐
  • 副主任
  • 主任
  • 支配人
  • 総支配人
  • 部長
  • 代表取締役

こう見たらたくさん役職が存在しているように見えますよね?

実はこれだけではなく、もっと役職にも種類があるのですが、とりあえずはこれくらい覚えとけば問題ないと思います。

ちなみにですが、幹部補佐から代表取締役になるにつれて偉くなっていきます。

役職によってなれるハードルが変わる

先ほどは、役職者になりたいのなら3か月連続で売り上げを100万円上げればいいと言いました。

ただ、それは役職者としてはペーペーの幹部補佐の話です。

幹部補佐であれば、大体そのくらいでなれるのですが、副主任となると、売り上げ150万円を3か月連続で上げなくてはなれなかったりします。

要は、役職の階層が上がる度にそれに比例して必要な売り上げなどが上がります。

当然ですが、毎月売り上げを基準値までキープし続けるのは至難の業です。

中には役職に上がるために自腹営業をしたり、多額の売掛をさせたりするホストもいます。

ホストは自腹営業している?

代表クラスになると、勤務期間が2年以上は必要だったり、指導者としての内面も見られたりとハードルは高くなります。

面倒ごとも確実に増えますし、大変ですよ。

その分メリットもありますけどね。

役職になるメリット

役職になると、メンドクサイことが多い反面メリットもたくさんあります。

大きく分けて4つですね。

  • 給料が上がる
  • 雑用系は下の子にやらせる権利がある
  • お客さんからの対応が良い
  • ある程度のワガママは通る

1つずつみていきましょう。

給料が上がる

役職になるメリットの1つ目は『給料が上がる』ということですね。

これはどこで働いても同じですが、やはり役職者の方がいい給料を貰えます。

ホストは年齢的にも長くは続けれない仕事です。

少し、きつくてもたくさんの給料を若いうちから貰っておきたいですよね。

代表クラスになると店売りの数パーセントを貰うことが出来るので、お店が儲かると自分にお金が入ってくるのでやりがいはありますね。

雑用系は下の子にやらせる権利がある

役職になるメリットの2つ目は『雑用は下の子に任せられる』ということです。

性格悪いなと思うかもしれませんが、これは当然の権利です。

例えば、お店に貢献している役職者が雑用をするって何か嫌ですよね。

下の子の立場からすると、雑用を任されて嫌かもしれませんが、役職者も一緒になって雑用をするのはダサいじゃないですか。

これは、勝手な考えなんですが、役職者はカッコ良い存在であってほしいものです。

それに、自分が役職者になったときに、良い思いを出来るのがホストとして頑張る力にもなると思います。

お客さんからの対応が良い

役職になるメリットの3つ目は『お客さんからの対応が良いこと』です。

なぜか、ホストは役職者がお客さんから人気なんですよね。

仕事が出来そうとかの理由だと思いますが、役職にお客さんが流れる傾向があります。

お客さんの食いつきがいいのは最大のメリットかなと思います。

ある程度のワガママは通る

役職になるメリットの4つ目は、『ワガママが通ること』です。

自分がお店の貢献者になると自由度が増します。

これは新人期間を過ごしたことがある人は違いの変化にビックリします。

ある程度の事は何も言われなくなります。

役職の話は聞いてもらいやすいんですよね。

裏で文句を言われているかもしれませんがw

ホストの役職になるのは難しいのか?

大学生
大学生
けっきょく役職になるのは難しいの?

正直言って、幹部補佐くらいまでなら、難しくありません。

お金を使ってくれるお客さんを1人捕まえたら狙えるラインですからね。

3か月くらいなら、ハマってくれるお客さんも結構います。

しかし、3か月以降だと、担当ホストの嫌なところにも目が付く頃ですし、お店自体に飽きている頃です。

ここで、お客さんが切れる確率が高くなってくるので、幹部補佐どまりのホストが多いです。

つまり、幹部補佐以上を狙うなら常にお客さんを取り続ける高い意識と能力の高さが必要です。

役職になるのはそれほど難しくないですが、役職を維持させて、それ以上の役職を狙うのがとても難しいですね。

お客さんをたくさん呼ばないといけないし大変です。

あと、役職者としての振る舞い方や身に付けているものも大事になってきますよね。特に役職についているのにブランド物を付けていないとなると、舐められてしまうこともあるのでブランド物は身に付けていた方が損はしません。

今はありがたいことに高級ブランドでもレンタルすることができるのでありがたいですね。

 

まとめ

今回はホストの役職になる条件を記事にしました。

結論から言うと、条件はお店にもよりますが、100万円の売り上げを3か月くらい継続させたら幹部になれるでしょう。

そこから、人間性や、安定度で役職のランクも変わっていきます。

ホストをやる上で役職にはなった方がかなり有利なので狙うことをおすすめします。

 

ネット応募はメリット多いです。

今だけ無料で読めるチャンス

今ならKindle Unlimitedに登録すれば下記の書籍を無料で読む事が可能です。
Kindle Unlimitedって何?という人はこちらのサイトを参考に

ホストの現実!売れないホストの叫び

 

 

令和の貧困ホスト達

 

こんな記事もあります