ホストに通っていたら、1度は締め日に呼ばれることがあったのではないでしょうか?
そんな時、カモとして見られてるのか不安になることもあると思います。実際の話、どう思っているのか?そういう記事内容です。
締め日とは?
締め日とは何か?
簡単に説明すると、締め日とは月の最後の営業日のことです。
つまり、1月だとしたら、1月31日が締め日となります。
この日はシャンパンが1か月で1番開くことが多くて売り上げが一番上がりやすい営業日となります。当然、お客さんの負担は掛かるので、正直行きたくない人はたくさんいると思います。
そして、締め日はエース(ホストの売上や氏名本数に1番貢献するお客さん)が集まることが多い日でもあります。
締め日に呼ばれるのはカモだから?
本題に入りましょう。
締め日に呼ばれるって、私の事をカモだと思っているのかと不安に思う人も多いと思います。
結論を言うと、そこまでカモとは思っていません。
カモと言えばカモなんですが、それよりも、締め日に呼ぶくらいには信頼しているし感謝しています。
これは個人的な意見なので全員が全員思ってはいないとは思いますが、多くのホストは締め日に来てくれる人に感謝しています。締め日に来てくれることにホッとしているのでカモと思う前に感謝の気持ちの方が大きいと思います。
締め日に呼ぶのは信頼の証?
締め日に呼ぶのって結構考えるんですよね。普段から距離を詰めていないと締め日に行こうとも思わないと思いますし、来てくれるとも思いません。
だから、少なくとも『来てくれるかもしれない』くらいに思える関係じゃないといけません。普段そこまで連絡や会ったりしてないとしたら論外ですよね。
それに、もしそういう人が来てくれたとしても、自分のお客さんがその人だけしか来ていなくて暇そうにしていたら、『この人来てくれるお客さんいないんだな』と思われてしまいます。
これって結構マイナスなんですよね。なぜなら、締め日にも来てくれるお客さんがいないという印象がつきますし、周りの友達にもネタにされるかもしれません。
ホストってなんだかんだ言って、人気者が更に人気になっていくシステムなので人気がないと思われたらいいことはありません。舐められるなんてことにもなりかねません。
そう考えると、締め日に呼ぶ人は信頼できる人を呼ぶのが常識です。ですので、締め日に呼ばれるのは信頼の証と言ってもいいんじゃないでしょうか?
僕の場合は、締め日に呼ぶ人はカモとは思いませんし、信頼しています。あくまでお客さんとしてですけどw
締め日はアフター出来る?
締め日はあんまり行きたくないと思っている人が多いと思います。
でも、締め日に毎月行ってシャンパンを降ろすことを続けていたらアフターを優先してくれるようになります。もちろん、ホストの人気具合によっては後回しにされることもありますが、売れていないホストだったら締め日でもアフターが出来る可能性は高いでしょう。
やっぱり、ホストにとって大事な締め日に来てくれるお客さんはありがたいですし、手放したくないですからね。
それに、特別感を出すために締め日にアフターをするのはお前だというアピールをしたいと思っています。意外とアフターは出来るものです。
ただ注意するのは、舐められないようにすることですね。舐められたら、扱いが雑になってアフターしてくれなくなってしまいますからね。エース級にお金を使うのに雑な扱いをされていて、不憫に思うお客さんを結構見てきました。

まとめ
締め日に呼ばれる人はどう思われているのかを説明しました。少なくとも、大切な存在であるのは間違いないです。
というか、締め日に行くのは大切な存在と思われる為には最低限やっておきたいことですね。締め日に行かないと逆にどうでもいい人と思われます。
