ホストってブログを書き始めてもすぐに書くのやめてるって思いませんか?
全く持続力無いんですよね(笑)
今回はディスりモードで記事を書いていこうと思います。
ホストはブログ更新をすぐにやめる
ホストのホームページって見たことがありますか?
『ほすほす』っていうサイトがあるんですが、そのサイトには従業員のナンバーとかお店の情報が載っています。
そして、今回のテーマでもあるブログも設置されていたりします。
基本的にはアメブロのリンクを提携させています。
そのブログを書くことで自分のアピールになったりと、お客さんを掴むチャンスを生むのですがこのブログ更新を1か月続けられるホストがいな過ぎて笑えますw
最初は凄いやる気のあるブログを書いているんですよね。
でも、1か月もすればブログを更新しなくなります。
最初の勢いは何だったんだと思います。
まあ、人間ってそういう生き物だからしょうがないんでしょう。
僕もブログを書いていましたが1か月くらいでやめましたし。
何故か続けられないんですよね。
文字数的には全然書かなくてもいいのに不思議なものです。
なぜブログの更新をやめるのか考えたんですが3つの理由が考えられます。
- めんどくさい
- アクセスが集まらない
- 都合が悪い
単純な考えですがブログを書かなくなる理由はこの3つかなと思います。
めんどくさい
圧倒的に多いと思うのはめんどくさいということですね。
毎日ブログを書き続けるってめんどくさいです。
毎日お酒を飲んでいるので二日酔いとかで体調が悪い時もあるし、ネタが尽きる時もあるでしょう。
だからブログ更新がめんどくさいんですよね。
それにしても、ホストのブログの更新率の低さは以上ですけど、、、
アクセスが集まらない
ブログってアクセス数を見ることが出来るんですよ。
だから自分が書いた記事のアクセスを見ることが出来ます。
その時に絶望するんですよね。
圧倒的に少ないアクセス数に、、、
それもそうです。
ブログを書き始めてアクセス数なんてすぐに集まる訳がありません。
有名人でもない限り、アクセス数なんて集まらないでしょう。
1か月ブログを書いても1日3アクセスとかザラです。
だから毎日ブログ更新をした人からしたらショックなんでしょう。
やめたくなるのもわかります、、、
都合が悪い
ホストって設定が大事な時があるのでブログ更新が邪魔になる時があります。
連絡返せない時は『寝てた』とか言わないといけない時があるので都合が悪い時があるんですよね。
時によってはブログが営業の邪魔になる場合があります。
だからただ書けばいいわけでもないんですよね。
ちゃんと頭を使わないといけません。
そう考えるとブログを更新する気も失うのも分かる気がします。
ホストは飽き性の塊
そもそもホストって飽き性の塊なんですよね。
勢いは最初だけ。途中ですぐに諦める。
でも普通の人よりかは飽き性なのは確かですよね。
なんか少し感覚が可笑しいんですよね。ホストって。
だからホストクラブで働き始めてもすぐに辞めてしまったりしてしまいます。
実際僕も、何店舗もすぐに辞めてしまいました。
10店舗働いたことがあるんですが、3年で10店舗ですからねw
どれだけ短い期間で辞めたことか。
ブログを続けている人を見たことがない
僕は結構ホストのサイトを見るんですが、やっぱりブログの更新している人は少ないですね。
そして、継続的に更新している人は見たことがありません。
歌舞伎町だけでも3000人のホストがいるのにそれは逆にすごいです。(笑)
僕が見てないだけかもしれませんが。
チャンス
でも、これって凄いチャンスですよね。
誰もブログを書いていない中で、毎日ブログの更新をしていたら1人だけ目立ちますし、マメさをアピールできます。
僕が今からホストを始めたとしたら絶対にブログの毎日更新をします。
中身なんて充実してなくていいんですよ。
毎日更新している事実が大事だと思います。
ホストでブログを書かないのはもったいないなぁと思いますね。
ホストの皆さんブログを書きましょう(笑)
ホストで売れるのは簡単じゃないです。
武器をかき集めて戦わねば、、、