ホスト向け

ホストはマイナー店では稼げない

ホストって有名店だと埋もれてしまいそう。だったら、マイナー店で輝いている方がいいんじゃないのか?

こう思った人は多いはず。しかし、輝きやすいのは確かですが、稼ぎは満足いくものが得られない。

こういう罠が待っています。

マイナー店は稼げない

以前こういうツイートをしました。

マイナー店ってチャンスに見えて実はチャンスが少なかったりするんですよね。この記事ではその理由を話していきます。

僕が思うにマイナー店って、稼ぎたい人にとっては選んではいけないお店だと思います。 なぜならマイナー店で働いても稼げないからです。

ホストといってもピンキリです。月に1000万円稼いでいる人もいれば、月に10万円程度の稼ぎしかない人がいます。

もちろん、月に1000万円稼ぐホストは有名店に多いですし、月に1000万円稼ぐホストはマイナー店にはほぼいません。

店売りにすると、有名店は3000万円~1憶円。マイナー店は、50万~1000万円くらいでしょうか。

  • 有名店の店売り3000万円~1億円
  • マイナー店の店売り50万~1000万円

歌舞伎町の有名店ともなれば月の店売りが3000万円くらいはあります。調子がいい店だと1億円くらい行く時があります。従業員が30人くらいいて、トップ上位10人で1憶くらい売上を上げる時がありますからね。

とんでもないですよ。

一か月に1億とかパネェw

それと比べるとマイナー店は夢がありません。マイナー店の店売りは月に1000万円いけば頑張っている方です。

ひどい店だと、店売り50万円くらいのところもありますからね。ただ、そういう店は大体潰れるか合併されます。

とにかく言いたいのはマイナー店は稼げないという事です。

その理由を次で詳しく話します。

マイナー店で稼げない理由

マイナー店が稼げない理由を話します。

大きく挙げると下記のようになります。

マイナー店で稼げない理由

・客が来ない

・プレイヤーの質が悪い

・ナンバー陣がしょぼい

・やる気がない人が多い

・バックが低い

結論をいえば、人材が良くないからお客さんが集まらず稼げないということです。

もっと深堀していきましょう。

客が来ない

まず、マイナー店で稼げない理由に客が来ないというのがあります。

ホストは客が来ないとどうしようもありませんからね。営業が上手い下手とか関係なく、接客というスタート地点に立ってすらいません。

こんなんじゃ稼げないのは当然ですよね。

この状態に陥るのは立地の問題だったり、店の露出度が低かったりキャストのレベルが低いという様々な要素があります。

そして、残念なことに都心以外はそもそもホストに行く人がかなり少ないです。よって、場所からして稼げない店というのが存在します。

都心以外=マイナー店=客足が少ない

上記のようになります。

プレイヤーの質が悪い

次に、プレイヤーの質が悪いという理由があります。呑みの席ですので楽しい接客が出来る人や、カッコいい人が求められます。優秀な人材がいるのなら自然とリピート客が増え売り上げが上がります。

しかし現実の話、そんな人材がマイナー店に集まることは不可能です。そんな状態になれるという事は、そのマイナー店はすでにマイナー店から抜け出して有名店になってる可能性があるからです。

有名店というのは、能力の高い人が集まっているから、質の高い客が集まって売り上げが上がるのです。そして売り上げが上がっている店を羨ましく思い、自分の能力に自信を持つ向上心の高い人が有名店に入店するのです。

つまり、その逆のマイナー店に優秀な人材が集まることはないんですよね。

だから、マイナー店には有名店で活躍できない人材が集まってくる場所なんです。当然プレイヤーの質は悪いですよね。

ナンバー陣がしょぼい

プレイヤーの質が悪いという事は、ナンバー陣がしょぼいという事です。ナンバー陣とは売上が上位の店の顔です。

店の顔なら、圧倒的な接客力、圧倒的な売上を持っていて欲しいものです。しかし、先ほども言いましたが、マイナー店には質の良いプレイヤーは集まりにくいです。

よって、ナンバー陣もしょぼくなるのは当然です。ナンバー陣がしょぼいという事はナンバー陣ですら稼げないということなんです。

やる気がない人が多い。

ここまで稼げない理由の、『客が来ない』『プレイヤーの質が悪い』『ナンバー陣がしょぼい』を話してきました。

こうなると、働いている従業員でやる気がある人ってどのくらいいるんでしょうね?

僕は、いくつもマイナー店で働いたことがあるので断言して言います。

従業員のほとんどはやる気がありません。

なんなら、店のトップの代表クラスでもやる気がないところもあります。ただ、気持ちは分かります。なぜなら、マイナー店で店のトップでも満足いくお金を稼げていないからです。

マイナー店に行ったことがある人は分かると思いますが、空席の多さと、シャンパンコールの少なさに虚しささえ感じませんか?

有名店とは比べ物にならないくらいのラストオーダーからの静けさ。ラストオーダーからコールが鳴らないというのは、その店は稼げていませんと言っているようなものです。

盛り上がり的にも、金銭的にもやる気が上がらないのは当然です。

バックが低い

あと、マイナー店あるあるなんですが、バックが非常に低いです。いいバックのお店だと、売り上げの70%貰えたり、指名本数を30本、40本と呼べば呼んだ分だけ賞金が入ります。こういうのをコツコツ集めればかなりのお金になります。

しかし、マイナー店は大体売り上げの50%が給料で、賞金額も少なく、売上を上げても物足りません。その店しか知らないならそういうもんだと割り切れますが、今はオープンの時代。

他の店の給料体系が分かる時代です。自分の店と他の店を比べると、別の店に行きたいと思う人も少なくないでしょう。

まとめ

マイナー店が稼げない理由を解説しました。マイナー店は人、お金、場所と問題のある箇所が多いです。

だからこそ、人はより良い店に移って良い店はさらに拡大します。しかし、マイナー店はその逆で、優秀な人材ほど別の店に行きます。そうなってくると、有名店で通用しない人材が集まり、結果として稼げないというのは当然の話ですよね。

マイナー店の方が輝けるチャンスがあると思ってマイナー店に行くのは果たして正しいのか?

深く考えた方がいいかもしれませんね。

まぁ、俺は有名店で雑用するくらいならマイナー店で天狗になるけどなw
ネット応募はメリット多いです。

今だけ無料で読めるチャンス

今ならKindle Unlimitedに登録すれば下記の書籍を無料で読む事が可能です。
Kindle Unlimitedって何?という人はこちらのサイトを参考に

ホストの現実!売れないホストの叫び

 

 

令和の貧困ホスト達

 

こんな記事もあります