ホスト向け

ホストは大変な職業です。その理由とは?

大学生
大学生
ホストって大変そう、、、

こう思っている人も多いと思います。

実際に、めちゃくちゃ大変です。割に合わないことなんてたくさんありますよ。

今回はホストの大変さについて書きました。

ホストは大変な仕事

結論から言います。

ホストは大変な仕事です。

売れているホストも売れていないホストも大変です。

大変の違いはあれど、みんなが大変な思いをしています。

大変な理由を下記にまとめました。

  • 指名を取るのが簡単じゃな
  • 売り上げが上がらない
  • 指名数が増えない
  • メンヘラの相手をしないといけない
  • 職業柄的に信用してもらえない
  • プレッシャーをかけられる
  • お客さんが離れる
  • 支出が多い
  • 色恋が必須になる
  • 嘘をつかないといけない
  • お酒を飲まないといけない
  • メンタルを保つのが大変時間を使わないといけない

1つずついきましょう。

指名を取るのが簡単じゃない

びっくりするくらいホストで指名を取るのは難しいですよ。

初めて来たお客さんがその日に指名してくれる確率って10人に1人くらいじゃないですかね?

普通じゃない?と思う人もいるとは思いますが、やってみると指名を取るのが簡単じゃないと気がつきます。

もし指名されてもその後に指名をしてくれるとも限りませんからね。

特に歌舞伎町とかだと、ライバルがいすぎて自分だけのお店に通ってくれるなんて中々ありません。

売上が上がらない

ホストをやってみて、感じることがあると思います。それは売り上げが上がらないということです。

ホストを始める前は、100万円くらいの給料を貰うのはそれほど難しくないと思います。

ですがやってみるとその考えが甘いことに気が付きます。

100万の給料を貰うどころか、30万の給料を貰うのもきついんです。

給料30万というとお客さんが75万円を使ってくれないといけません。

ですが、中々75万円を使ってはくれません。

経済が冷え切っているので、羽振りがいいお客さんなんて皆無。

楽にそんな大金を現れる人はいないでしょう。

特になんの技術ももたないホストだったら無理です。

売上なんて簡単に上がらないんです。

指名数が増えない

ホストが大変だと思うのは中々指名数が増えないからです。

有名なホストならまだしも、知名度の低いホストは指名数に悩みます。

お店に来て、連絡だけ取っているくらいだったら、お店には足を運んでくれにくいです。

キャバクラとかだったら、連絡をとるだけで来てくれたりしてくれることは多いですが、ホストにはそういうことが少ないです。

自分の時間を使ってやっと来てくれるレベルなので、お客さんを捕まえるのは一苦労です。

割に合わないと感じるでしょう。

メンヘラの相手をしないといけない

ホストクラブで避けては通れないところです。

メンヘラの相手は必須。

なぜならホストで大金を使ってくれるほとんどはメンヘラだからです。

つまり、ホスト攻略とはメンヘラの攻略といってもいいでしょう。

メンヘラ好きという人もいるとは思いますが、メンヘラの度合いが違いますよ。

風俗をやったりして集めたお金を貢いでくれるわけですから、それなりの対価を求めてきます。

それは想像するよりもめんどくさいですよ。

でも、そんなメンヘラでも避けては通れないのがホストです。

なぜなら、ホストでお金を使うほとんどがメンヘラだからです。

職業柄的に信用してもらえない

ホストという職業の為、常に疑いの目で見られます。

何を話してもホストだからという理由で信用してもらえません。

これは結構不利です。

普通の倍以上に頑張らないと信用してもらえません。

『どうせ私は客でしょ?』という思い込みがある為信用させるのは難しい。

ホストよりもホスラブ(掲示板)を信じますからね。

ホストは大変ですよ。

プレッシャーをかけられる

これはどこの会社でもそうですが、プレッシャーをかけられるというのもホストの特徴ですね。

新人なら新人のプレッシャー、

幹部なら幹部のプレッシャー。

このプレッシャーは思った以上に精神的に重くきます。

数字を出さないといけないというプレッシャーは大変です。

それに、ホストは自分だけが頑張ればいいという訳ではないので難しいですしね。

お客さんが離れる

ホストってよくお客さんが離れていきます。

離れないのはガッチガチに同棲して固めているお客さんくらいですよ。

普通は、ホストが高いと感じたり、お店に飽きたりといった感じで3か月以内に切れてしまいます。

だから、常にお客さんを増やす動きをしないと、指名客が減っていきます。

ゲームなんてしてる場合じゃないですよ。

麗央
麗央
常に新規客確保する動きをしないとお客さんは減っていく

支出が多い

売り上げに比例して支出が多くなるのもホストの特徴です。

売れたら売れたで、自分の価値を上げる為に良い服を買ったり、良いものを食べたり、お客さんにプレゼントしたりとお金が掛ります。

売れていないホストは、お金がそもそもないので、ぎりぎりの生活しかできません。

売れる為に必要な物を買っていかないといけなので支出が出てきます。実際、あんまり貯金できていないと思いますよ。

色恋が必須になる

売れる為にはやっぱり色恋が必要になってきます。

色恋なしで売り上げを安定して上げられる人は居ないんじゃないでしょうか?

僕は見たことはありませんね。

なんだかんだ言って色恋は大事。ホストは綺麗ごとではやっていけませんよ。

嘘をつかないといけない

ホストをやる上で嘘をつくのは避けられません。

正直に話していたら上がる売り上げも上がりませんからね。

基本的には色恋をしているから、好きでもないのに好きと言ったりしないといけません。

ヘルプでもそうです。

担当ホストを助ける動きをしないといけないので、時には嘘をつかないといけない時もきます。

嘘を付くのが嫌という人はホストはできないでしょう。

お酒を飲まないといけない

ホストをする上で避けられないのはお酒を飲むという事です。

必ずしも飲まなくてもいいですが、飲まないとお客さんとの距離を縮めるのに不利だったりするので飲んだ方がいいです。

 

そしてホストは普通の飲み会とは比べ物にならないので、飲む量が半端じゃないです。

お酒を飲むことによって、肝臓を壊したり、体調を崩したりするので大変ですね。

メンタルを保つのが大変

ホストってメンタルを保つのが大変です。

色んなお客さんと接しないといけないし、売り上げの心配もしないといけません。

時には、鬼畜なことをすることもあるので、普通の感覚ではやっていけません。鋼のメンタルを持たないといけないので本当に大変です。

時間を使わないといけない

お客さんに時間を使わないといけないのが大変です。

時間を使うって1時間やそこらじゃないですよ?

24時間まるまる使うくらいの気持ちじゃないといけません。

売れていないうちは足を使って時間を全てお客さんに捧げてやっと売れるようになります

特に歌舞伎町とかだと、売れていても時間を使わないと生き残れません。

今のホストは激戦区です。

まとめ

ホストの仕事は超ハードで大変です。

たまにホストは簡単という人がいますが、才能がある人か、本気でやっていない人です。

基本的には、ホストは大変で辛い職業です。

ホストをやるなら絶対に気を付けるべきこと ホストデビュー ホストやるんだけど、何を気を付ければいいんだ、、、 ホストを始める前ってホストに対して怖い気持ちが必ずあります...
ネット応募はメリット多いです。

今だけ無料で読めるチャンス

今ならKindle Unlimitedに登録すれば下記の書籍を無料で読む事が可能です。
Kindle Unlimitedって何?という人はこちらのサイトを参考に

ホストの現実!売れないホストの叫び

 

 

令和の貧困ホスト達

 

こんな記事もあります