今回はホストという職業をするにあたって、ホストをするのをやめたほうがいい人の特徴を答えていきたいと思います。
実際に体験してきた体験談をもとに、ホストに適正な人物なのか、不適正な人物なのかを説明していきます。
ホストとは誰でも稼げるわけではないので、稼げなくてつらい思いをする前にどういう人が向いているのか、どういう人が向いていないかというのを把握することが大切です。
それでは、特徴をまとめているので、見ていきましょう。
ホストをやめた方がいい人の特徴
ホストをやめた方がいい人の特徴をまとめてみました。その前に、注意点なんですが、これは実体験からの個人的な意見なので、参考程度にしておいてください。それではいきましょう。
- 優しい人
- 外見が良くない人
- トーク力がない人
- 消去法でホストをやっている人
- 現実を見ない人
- 性欲が異常にある人
- やる気がない人
それでは、このまとめた特徴をもっと深堀していきましょう。
1.優しい人
優しい人はこの業界には向いてないので、やめたほうがよさそうです。優しいと結果的にどうなるのかというと、稼げないんですよね。
ホストは料金が高いです。座るだけで、1万円くらいします。これに飲み物などを頼み、楽しく過ごすなら5万円くらいの予算が必要です。普通の感覚だと、少し割高ですよね。
しかし、ホストは売り上げを上げなければ、給料が低いので、全力でお客さんからお金を引っ張ろうとします。お客さんの財布事情を気にしていたら、自分が生活ができないため、自分が稼いでいくためには仕方がないと割り切ります。
しかし、優しい人は、申し訳ないなという気持ちが強く表れ、お客さんの出費を抑える傾向にありますその結果売り上げが上がらずに、稼ぎが少なくなります。ホストはある一定基準の売り上げを上げないと、本当に給料が低いので大変です。

2.外見がよくない人
外見がよくない人もホストをやるのを考えた方がいいかもしれません。
もちろん、外見が良くなくても、売れている人はたくさんいるのですが、そういう人は他にも突出した才能を持っている人が多いです。外見を埋めるだけの魅力があるから売れているわけです。もし、特に才能が見当たらない人だと、外見が良くないのは相当なハンデとなります。
なぜかというと、今のホスト業界はイケメンぞろいです。アイドル顔負けのイケメンが多々います。しかも、イケメンなのに売れていないホストがです。大体最初の指名は外見から入ることも考えると、外見が良くないのならホストをやめた方がいいかもしれません。
3.トーク力がない人
ホストで一番大事なのがこのトーク力です。このトーク力が及ぼす影響力は計り知れません。このトーク力次第で、売れるか売れないかが決まってしまうと言っても過言ではありません。ホストの営業内容は、話すことです。
お酒を作って、お客さんをいい気分にさせて、楽しませるのが仕事なので、これができないといけません。これがうまい人で売れていない人はいないと言ってもいいくらい重要な部分です。
ですので、逆にトーク力がないという人はホストをやめた方が良さそうです。なぜなら、トーク力がないと、つらいし、稼げません。
まずつらいという点なのですが、話すことが下手だと、変な空気になりやすいです。つまらないため、置物になってしまい、屈辱な時間を過ごすことになります。
そして、稼げないという点なのですが、トーク力が無いために、お客さんに飽きられ、お店に来なくなってしまい、安定した収益が見込めません。
以上の点から、よほど、トークが磨かれると見込みがあるという場合や、トーク力以外の武器を持っている場合以外はホストをしない方がいいです。
4.消去法でホストをやっている人
他に特にやることがなく、ただホストをやっている人もやめた方がいいでしょう。多分ホストをするよりかは、普通のバイトをした方が、割に合うと思います。
まず、競争率が高いという点からも、消去法でホストをしていては、情熱などをお客さんに伝えられないため、稼げないことになってしまいます。
何が目的でホストをやっているかということを認識しなければ、やるべきことが見つからないので、成果にならないでしょう。

5.現実を見ない人
長年ホストをしている人も考えましょう。これは長年ホストをやっている、いわゆる、ベテランホストのことなんですが、この人もやめた方がいいでしょう。
長年売れている人は全然続けてもいいのですが、長年はホストをやって、客観的に見ても売れないだろって思われる人はやめた方がいいです。
なぜなら、そういう人はもうホストとしての成長が終わっているからです。大体の売れっ子ホストは自分が売れるまでにある程度の時間がかかるのですが、遅くても2年くらいに芽が出てきます。
実力や、知名度が上がってきて、集大成として結果が出始めるのはだいたいこの期間までです。これよりも長く続けて、売り上げがない人はもう伸びません。
ただ単純に自分の実力不足と、努力不足です。自分には無理だったんだと現実を見るのが賢いと思います。
6.性欲が異常にある人
性欲が異常にある人もホストにとっては、痛いかもしれません。女の子が好きという理由でホストをやる場合がありますが、お店にとってマイナスな事をやりがちです。
なにをやらかすのかというと、自分の性欲の為に動くため、お店からお客さんが離れやすいということです。どういうことかというと、初回でお客さんが入ってきたとして、ホストは自分の売り上げを上げるための接客をしますよね。
しかし、異常に性欲があると、自分のタイプのかわいい子が来ると、売り上げを二の次にして、この後どうやって、進展させようかと別の目的になってしまいます。
その為、自分を安売りするので、お客さんはお得に思い、そのホストを選ぶ場合があります。そうなると、結果的には、お客さんはお店にも来ず、お店の評判を下げるという結果になります。
もちろん、上手くいく場合もあるのですが、大変リスクが大きい選択だと思います。そもそも、仕事をプライベートに変える考えの時点で、ホストをやめた方が良さそうです。
7.やる気がない人
やる気がない人はもう売れません。即やめた方がいいでしょう。時間だけが消費され、満足いった給料がもらえないという最悪の状態になってしまう場合があります。
そして、やる気がないホストがいると、周りにも影響して、悪影響になってしまいます。ホストはやる気が重要となってきますので、やる気がないと自分がつらくなるだけです。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回はホストをやめた方がいい人の特徴についてでした。今回のホストをやめた方がいい人の特徴は以下の通りです。
- 優しい人
- 外見が良くない人
- トーク力が無い人
- 消去法でホストをやっている人
- 現実を見ない人
- 性欲が異常にある人
- やる気がない人
