ホスト向け

ホストをやるなら絶対に気を付けるべきこと

<strong>ホストデビュー</strong>
ホストデビュー

ホストやるんだけど、何を気を付ければいいんだ、、、

ホストを始める前ってホストに対して怖い気持ちが必ずありますよね。

果たして上手くやっていけるのかが不安で足がすくんでしまうこともあるでしょう。

今回は、ホストをやるなら絶対に気を付けるべきことを解説していきたいと思います。

ホストをやる上で絶対に気を付けるべきこと

結論から言うと、ゴールを設定してからホストをやりましょう。

ホストをやる上で絶対に気を付けないといけない事です。

ホストをやっていたら、自分の計算外のことが必ず起きます。

そんな時に、絶対に揺らいではいけないことが、ゴールを設定してからホストをやるということです。

これが出来ていないと、冗談ではなく、破滅の人生を歩むことになる可能性があります。

ホストというのは浮き沈みが本当に激しい業界です。

先月のナンバーワンがナンバー外になるなんて普通に起きます。

ナンバーが外れるだけではなく、借金も負わされるなんてこともよくあることです。

ホストの世界は売掛が出来るので一切安心できないですからね。

ホストはなぜ未収(売掛)をするのか?(ホストの闇) こういう疑問に答えていこうと思います。今回はホストの裏側を知ってもらおうと思いますw ホストの未収とは? ホストの未収とは売掛金...

だからこそホストという仕事のゴールを決めておかないと、その場の雰囲気で流されるような生活を送ってしまい、結局歳を取ったときに何も残らないことになってしまいかねません。

明確に気を付けるべきこと

ゴールという曖昧な言葉を使いましたが、明確に気を付けるべきゴールはホストを辞めるときにどれだけ貯金を残しておきたいか?

ぶっちゃけここが一番重要で、他の事は何も考えなくていいです。

ホストをやる以上、どれだけのお金を残していくかが一番重要です。

金額は人によって違うと思いますが、まずは貯金金額を決めて、それを逆算してどれだけ働けば貰えるのかを曖昧でいいので考えることです。

そうすると必然とやるべきことが出てきます。

ホストってそこのゴール設定が曖昧な人が多いんですよね。

とりあえず大金を稼ぎたいからホストをやるという感じなので、自分の貯めたい貯金額を把握していないし、何年ホストをやるのかを決めていない人が多いです。

それに、ホストは誰もが稼げるわけではないので、ずるずると売れないホストをする人が多いです。

結局売れていないから貯金もなくて、ホスト以外の仕事もないので辞めるに辞めれないという人は多いです。

昔働いていたホスト仲間にもそういう人はいました。

下記の記事にも書いているので合わせて読んでください。

いつまでホストやってるの?変なプライドで続けていませんか? こういう思いでずっとホストを続けているホストは少なくありません。 元ホストの僕ですが、とても気になったことがあります。 それ...

ゴールを設定していれば最悪のケースは避けられる

ゴールを設定していれば最悪のケースは避けられます。

まず、最悪のケースとは、ホストで売れないまま、長年売れないホストを続けていることですよね。

普通、売れていないのに長年もホストをして何になるの?と思うと思います。

正直意味はありませんw

売れていないホストを続けたところで、スキルが身に付くわけでもないし、お金が増えるわけではありません。

ハッキリ言って無駄な時間以外の何物でもないんですよね。

では、なぜホストを続けるのか?

それは、ホストのゴールを見失っているからです。

ゴールを見失えば、自分が何をするべきか、何を目指しているのか分かりません。

そういう人に限って、ホストで売れて大金を稼ぐと曖昧な目標設定を立てています。

確かに、目標と言えば目標なんですが、突っ込みたいところは多々あります。

例えば、もし、100万円を使ってくれる人が現れたとしましょう。

売上は上がり、給料も上がります。

その後、そのお金は何に使うのか?

お客さんにはどう接するのか?

ホストを辞めた後は何をするのか?

考えないといけません。

そもそも売れていないので、売り上げが上がった後の対応は慣れていないと思います。

そのような考えることが多い中ではたして将来を見据えた判断ができるのでしょうか?

おそらく無理でしょう。

ホストを始める前から、ゴールを設定しておいて、それに合わせるような行動をしないといつまで経ってもお金は貯まりません。

大事なのは出口なんですよね。

例えば下記のような設定をしておくといいでしょう。

  • 2年売れなかったら辞める
  • 貯金1000万で辞める
  • 売れなくても、100万貯めて辞める
  • ヒモになって辞める
  • このように、自分だけの揺るぎないゴールを決めていれば、ずるずるとホストを続けることもないでしょう。

    ホストの怖いところは、売れていないホストが大半を占めている所です。

    売れていないホストが傍にいると必要ない安心感が出てしまって自分に甘くなりがちです。

    そのせいで最初はやる気に満ちていたホストも、適当なホストに変わってしまうことはよくあります。

    だからこそ、巻き込まれないように、自分がホストをすることで得たいものを明確に設定しておかないといけないんです。

    もし、売れなかったとしても、無駄死にはしないように、失敗したときの台本を用意することが大事です。

    まとめ

    ホストをやる上で一番大事なことは、ホスト人生のゴールを明確にしておくことです。

    ホストを辞めた時にはいくら貯金を貯めていたいのか。ここが重要です。

    ホストはお金を稼ぐ手段でしかありません。

    ホストをやるのはなぜなのか?

    当然お金のためだと思います。

    ですので、辞めるときには貯金はいくら欲しいのかを明確なゴールを設定して、逆算してそれに届くような計画を取ることが大事です。

    思っている以上にホストは大変ですから計画的にいきましょう。

    ホストのヘルプという仕事を甘くみたら売れない そう思っているのはお客さんもホストも一緒だと思います。 ヘルプで悩んでいる人はヘルプを軽く見ている人がほとんどです。 ...

    トップページ(記事一覧)

    ネット応募はメリット多いです。

    今だけ無料で読めるチャンス

    今ならKindle Unlimitedに登録すれば下記の書籍を無料で読む事が可能です。
    Kindle Unlimitedって何?という人はこちらのサイトを参考に

    ホストの現実!売れないホストの叫び

     

     

    令和の貧困ホスト達

     

    こんな記事もあります