ホスト向け

ホストを副業から始めてみよう

副業でホストってありなんかなー??

こういう疑問に答えます。

ホストの副業を考えている人へ

これを見たということは会社員の人でしょうか?

そうであったら、本業に少なからず不満を抱えてこの記事にたどり着いたのでしょう。気になるのは、副業としてホストをするのはどうなのかということですよね?

結論から言うと、副業でホストをするのは有りだと思っています。

副業でホストをするメリット

副業としてホストをするメリットは下記の通りです。

  • 稼げる(可能性はある)
  • 最低保証が出る
  • ノーリスクで働ける

一言でまとめると、リスクが限りなく少なく、かつ稼げる可能性があるところです。

ホストは不安定な職業で有名なのはご存知と思いますが、副業としてホストをするのであれば限りなくリスクは低いです。

その理由は、本業があるからですね。いくらホストで稼げなくても本業があるからダメージはありません。副業としてホストをする最大のメリットはこの部分でしょう。

実際の話、副業でホストをするのは賢い手だとは思います。精神的に安定しているというのは接客をする上でかなりプラスに働きます。無茶な事をすることが多いホストにとって、一歩引いた目線で仕事を出来るというのは仕事ができる人材です。

そして、副業でやっているからと言って、お金が出ないのかというとそんなことはありません。副業としてホストをやったとしても、最低日給は出ます。バイトであれば1日5000円くらいは出るはずです。

麗央
麗央
実力次第の世界とはいえ、最低保証があるのは嬉しい

副業でホストをするデメリット

一見、副業ホストは良いことだらけのイメージを持つかもしれませんが、もちろん副業としてホストをするとデメリットもあります。

下記にまとめました。

  • 稼げないかもしれない
  • 本業との掛け持ちは体力を使う
  • 時間に追われる
  • 本業に支障が出る可能性がある
  • ホスト仲間や本業仲間と溝が出来る

デメリットを簡単にまとめると、体力も時間も酷使する割には全然稼げないし、仕事仲間と溝が出来ることです。

ホストというのはやってみると分かりますが、本当に激務です。短い時間を酒飲んで接客するだけだろうと思っていたら痛い目を見ます。

ホストに来るお客さんを4時間ほど接客をするって大変ですよ?

友達と会話するわけじゃなく、大金を払って来ているメンヘラを接客するわけですよ。ホストで大金を使うお客さんって変わっている人も多いですし、大金を払っているからそれに見合った接客を求められます。

精神的にも求められるんですよね。

麗央
麗央
普段、おしゃべりな人も、ホストデビューしたら置物なんてよくある話です

そして、辛いのは副業ホストは仲間の輪から外れやすいところです。

考えれば分かるかもしれませんが、ホストを毎日本気でやっている人たちに紛れて副業ですからね。本気でやっているホストからしたらあまり面白くないですよね。

ホストを本業でやっている人と、副業でホストをやっている人で溝ができるのは当然と言えば当然ですよね。

そして、ホストだけではなく、本業の人達とのわだかまりも出来るかもしれません。副業をするということは、本業以外の時間は副業にあたります。

そうなれば本業の人達との交流が減りますよね。ここも考えないといけないところですよね。副業に精を出せば本業が疎かになってしまうし、バランスが難しい所です。

ホストの副業は意外にもデメリットは結構あります。

やった方がいい人

ホストの副業をのメリットとデメリットを踏まえた上でホストをやった方がいい人を上げていきます。

  • 見た目が自由な仕事をしている人
  • 人の事を気にしないメンタルを持っている人
  • 稼ぎたいと強く思っている人

大前提として見た目が自由な仕事をしている人で、メンタルが強い人ですね。

こういう人はホストが副業でもやっていける人材です。

そもそもの話、副業をするとしても見た目の規則が厳しい会社では無理ですよね。ここは必ず突破しておかなければいけません。

はっきり言っておきますが、サラリーマン風の髪型では売れません。

サラリーマン風の髪型で売れている人は僕が出会ったホストの中で、長年の売れっ子だった人たちだけです。髪型を遊ばせられないのなら非常に厳しいので辞めた方がいいです。

髪型自由でメンタルが強いならおすすめします。

やらない方がいい人

次に、ホストの副業をやってはいけない人をあげていきます

  • 会社の規則が厳しい
  • 連絡を頻繁に取れない
  • メンタルが弱い

まとめると、会社の規則が厳しくて時間が取れないメンタルの弱い人はおすすめできません。

副業で稼ぐという面から言うと、メンタルが弱い人は稼げません。ホストにはメンタルが必須です。本業でホストをするのであれば、徐々にメンタルを強くしていけばいいんですが、副業となると、時間を掛けていられません。

ですので、メンタルは必須です。これがなければ、最低保証を毎日持って帰る日々になるでしょう。

会社の規則が厳しい人はNG

そして、会社の規則が厳しい人もNGです。会社に支障が出るからです。ホストは、イメージが悪いというのは避けては通れません。そんな中、ホスト風にチャラチャラすると副業をするどころか、本業の仕事に悪影響を及ぼす可能性があります。

やらないほうがいいでしょう。

連絡を頻繁に取れない人

それと連絡が頻繁に取れない人も、やるべきではないです。売れているホストですら連絡をめちゃくちゃするので、それが出来る環境でないのならするべきではありません。

最低でも30分に一回は連絡を見れる環境を作らないとおすすめできません。

可能であればやろう

ホストの副業をおすすめできる人をあげましたが、可能であればやってみるべきです。

少なくとも、ホストに興味があるわけですし、可能性を感じているはずです。先ほどの『やった方がいい人』に入っているのであれば挑戦してみるべきです。

僕は、出来るだけ悲観的に考えることによって最悪の状態を想定する癖があります。ですので記事では厳しめの意見を書いています。

ですが、意外とすんなりと上手くいくこともあります。ホスト初心者1か月で100万円以上の給料を持って帰るのはザラです。ですので、悲観的過ぎるのはNGです。

一番ダメなのは、興味があることを理由を付けてやめてしまうこと。人の意見に流されてしまうこと。自分を信じることも大事です。

ホストの副業に可能性を感じたのならやってみるべきです。上手くいくかどうかは結局やらないとわかりませんからね。

 

ネット応募はメリット多いです。

今だけ無料で読めるチャンス

今ならKindle Unlimitedに登録すれば下記の書籍を無料で読む事が可能です。
Kindle Unlimitedって何?という人はこちらのサイトを参考に

ホストの現実!売れないホストの叫び

 

 

令和の貧困ホスト達

 

こんな記事もあります