お客さん向け

ホストを辞めて同棲してもそのうちホストに戻るという事実

麗央
麗央
担当がホストを辞めて一緒に住んだとしても安心はできないかもしれませんよ?

今回は、担当ホストがようやく、ホストを辞めて一緒に住んでくれることになった幸せムードな人に向けての記事です。

ホストの引退後は何をするの? こういう疑問を持った人がいると思うので元ホストとして答えていこうと思います。 結論から言うと、僕の場合はコンビニのバイトを...

ようやくホストを辞めてくれて、一緒に住めると喜んでいるあなた

支えてきたホストがようやくホストを辞めてくれて一緒に住むことになり、これからハッピータイムが始まると思っている人は少なからずいるでしょう。

でも、残酷なことを言うようですが、それは一瞬の幸せであり、あっけない終わりを迎えるかもしれませんよ?

それは何でかっていうと、彼がホストに再び戻るときが来るかもしれないからです。

これはあるあるなんですが、ホストを辞めてヒモに数年なってから再びホストになるということがあるんですよね。

あれ?この人またホストやってるんだ!

という風になったことはありませんか?有名ホストでも『電撃復帰』とか見ません?

そう、ホストを辞めても再びホストに戻るというのは決して少ない話ではないんですよ。だからこそ言いたい。

麗央
麗央
たとえホストを辞めたとしても安心はできない

 

大体のホストはホストを辞めた後の仕事がない

大体のホストってホストを辞めた後は仕事はありません。計画性が無いのか、次の収入の柱を決めてないことが多いんですよね。

最初からヒモになる気満々なのが笑えるところですw

麗央
麗央
養ってもらうつもり満々じゃんw

就職先見つけた後なり、収入源を確保した後に辞めるのが普通の考えのように感じますが、ホストを支えてくれたエースに頼る気満々なのがヤバいなって思います。

これぞ、ホストって感じですよねw

最初から頼る気だったのか、それとも楽観的なのか。

もはや、何を考えているか分かりません。

そして、大体はこの先、同じような道をたどることになります。

しばらくしたら喧嘩気味に

ホストを辞めて、一緒に同棲などをして、数か月くらいはラブラブな生活を送ります。この時に、大体のホストは仕事にはつかず、ヒモのような生活を送っています。

ホストでも支えて、ホストを辞めた後まで支えてどう見ても負担が片方にかかってるんですが、彼女はホスト時代に大金を用意して、被り客に嫉妬した日々に比べたら幸せだと思い込んでいます。

麗央
麗央
マジでこんな感じの事を聞きますw

しかし、それも数か月経てば考えは変わってきます。

人間は一緒に住む時間が長くなればなるほど、その人に対してうっとうしさを感じるんですよねw

分かりやすい例でいうと、ラブラブのカップルが結婚して数年もしたらお互いをうっとおしく感じて、少ししたことでもイライラしちゃうというパターンです。

どれだけ、仲が良くても結局一緒にいたらそうなっちゃうものなんですよね。

いくらホスト時代にずっと支えてきた忍耐力があろうとも、耐えられなくなるものですよ。

そもそもの話、ホスト時代の彼と、ホストを辞めた後の彼は違いますからね。

大体は不満をもって喧嘩するという流れなんですよ。これは避けることは出来ないんじゃないでしょうか。

ホストの彼女になるとメンタルがやばくなる現実 ホストと付き合ったことがある人は1回くらいはこんな事を思ったことがあるんじゃないでしょうか? ...

お互いに喧嘩をしだしてホストに戻りだす

そして、お互いに喧嘩をし始めたらいよいよ言い出し始めますよ。

俺、お前とは無理だわ!やっぱホストに戻る

はいw

麗央
麗央
これですわw

お決まりのホスト復帰パターンw

もうね、大体このパターンでヒモホストはホストに戻りますw

このループの繰り返しなんですよね。このパターンになりやすいのは何故なのかを考えたのですが、いくつかの思いがあったたんだと推測します。

ホストに戻る理由

金がない

同居生活はストレス

昔のホスト時代の栄光にすがっている

仕事がない

もっと、金づるの相手を見つけたい

自由に遊びたい

雇われて働くのだけは無理

こういう気持ちが彼をホストに戻すのです。こればっかりは、芽生える感情ですからね。基本的にホストをしようと考える人は、自分が最高の状態じゃないと満足しません。

最高の状態じゃなくても満足できるような人だったら、ホストをやろうと思わないんじゃないですかね?

いい意味で言うと、向上心のある人ですが、悪い意味で言うと自己中のワガママな人です。ですので、元ホストと客の関係では上手くいくことは中々難しいでしょう。

結局はホストに戻るという未来が待ってるわけですよ。

元客はどこまで行っても客という事実

そもそもの話、元客はどこまでいっても客だったという事実は変わらないんですよね。

ホストを辞めた後は関係ないでしょ?って思うかもしれませんが、普通に関係してきます。2人が完全に2人だけの空間で生きていくなら問題はないですが、そんなこと無理ですよね?

結婚をしたり、仕事仲間と会話をする時もあるでしょう。そんな時、2人の過去を聞かれます。その時なんて答えるのでしょうか?

  • ホストで知り合ったんだよね。
  • 彼に月200万貢いでた。
  • 私以外の人とも寝たりしてたけど、仕事だから。

闇が深すぎるでしょw

周りの人も気まずさを感じるような会話になりそうです。それでも気にしないなら全然いいんですよ。

でも、ホストから離れたのにも関わらず、2人でいる以上はホストと客という事実が繰り返し出現してくるわけですよ。

これって、思っている以上にストレスになるんじゃないかなと思います。みんながみんなそんな考えをするわけじゃないですが、こういうことを考える人も現れますよね。

過去は消せないし、過去をひきづるキッカケにもなります。

ホストとの恋愛は普通の恋愛じゃないんですよ。ただでさえ、恋愛というのは難しいもので上手くいかないものなのに、元ホストとの恋愛って果たして上手くいくものですかね、、

色んな経験をして考え、ホストに戻るのではないか?

元ホストとの生活は、想像以上に難しいと思います。いくらこっちが好きでも相手は本当に自分のことを好きなのか?

ホストの延長戦で居座っているだけじゃないのか?

色んな思いが巡りますよね。それは元ホストも一緒です。

  • 俺も働かないといけないな
  • ホスト時代よりも金がない、、、
  • でも、客に連絡返したりしなくていいのは楽だ
  • あの頃のシャンパンコールとか楽しかったな
  • でも、ホスト時代を支えてくれた彼女といれるのは幸せだ
  • 最近けんかばっかりでムカついてきたな

まあ、こんな風に色々思うと思います。

どうなるのかはわかりません。

でも、1つだけ言えるのは、ホストに出戻りする人は多いという事実。この事実をどう解釈するかはあなた次第。

まとめ

ホストを辞めて一緒に住むことになったとしても、またホストに戻るかもしれないということ。

事実として、ホストを辞めた人が再びホストに戻るのはあるあるな話。

ホストの色ボケとは?   こういう疑問を思っている人に向けた記事です。 結論から言うと、色ボケとはお客...

 

 

ネット応募はメリット多いです。

今だけ無料で読めるチャンス

今ならKindle Unlimitedに登録すれば下記の書籍を無料で読む事が可能です。
Kindle Unlimitedって何?という人はこちらのサイトを参考に

ホストの現実!売れないホストの叫び

 

 

令和の貧困ホスト達

 

こんな記事もあります