ホストを始める理由って様々あると思いますが、大体の人は一緒の考えですよね。
以前こんなツイートをしました。
人にこき使われたくないからホストをしたのに、人生の中で1番こき使われてるのは草
— 麗央 (@leo_free_person) July 4, 2020
この内容について深堀していきたいと思います。
ホストを始める理由
ずばり、人に使われることなく大金を稼ぎたい。
もうこれでしょう。大体の人はこう考えてホストをすると思います。
逆にそれ以外でなにかありますかって感じなんですけど、どうなんでしょうね。
たまに、
とかいう、偽善者っぽいホストもいますが、大体の人はお金の為という人が多いでしょう。ただ、その割には人に使われて、全然稼げてない人の方が大半という悲しい現実がありますけどねw
人にこき使われるし稼げない現実
ホストは夢があります。中卒だろうと、頭が悪かろうと、誰でも大金を稼げるチャンスがあります。
しかし、現実はそんなに夢のある職業でもないんですよね。人にこき使われるし、稼げないホストは山ほどいます。ホストの世界を知れば知るほど、ホストがどれだけ稼ぎにくい職業かが分かっています。
何が言いたいかっていうと、人にこき使われることなく大金を稼ぎ、自由になりたいのに逆にこき使われて稼げないんですよね。
まさに、理想とは逆の人生を歩んでいるわけですよ。
それでも自分は違うと思っている
ホストで稼ぐなんてほんとに一握りの人だけですよ。この事実はホストをする前にみんな分かっていることでしょう。
しかし、3年くらいホストをして全く売れないのにホストを続ける人がとても多い。
自分は他の人とは違うと思っているのでしょう。
ハッキリ言って勘違いですよ。自分は必ず売れると思っているかもしれませんが、今まったく結果が出ていないのならホストで成功できない人間です。
ホストで成功する人ってホストを始めた時点ですでに手ごたえを感じる人が多いです。遅くても1年を超えた時点でホストとしての立ち振る舞いを習得しています。
しかし、売れないホストというのはどこか素人さが抜けません。だから売れないんですよ。
売れないホストというのは従業員や客からはもちろん、自分でも売れないと薄々感づいているはずです。
しかし、それでも自分は違うと思ってホストを続けるんですよね。
もうね、早々と、自分は売れない人間だと悟った方がいいんですよね。自分は違うって思う時間が勿体ない。
ホストにこだわりすぎ
たしかに、ホストって自由で大金を稼げるイメージがあります。
事実ではあるんですけど、それは全員がなれるわけではない。そこに気づかないと売れないまま時を過ごすことになるんですよね。
ハッキリ言ってホストにこだわりすぎ!
売れないまま終わるのが嫌だとか、もう少しで売れるかもしれないとかプライドを持つのも個人の自由なんでいいんですけどね、本来の目的を忘れていませんかって話なんですよね。
めっちゃこき使われてますやんw
客が来たら、ファーストオーダーに行って、酒を作り、先輩にはヘコヘコしてバシられる日々。どう見てもこき使われてますやんw
しかも大金どころか、生活費すらままならない給料。どう見ても理想の生活の真逆ですよね。君は何を目指してるんだとツッコみたくなります。
悲しいことにそういうホストが沢山いるんですよね。どうした?って思っちゃいますw
こうなっているのも、全てはホストにこだわりすぎなんですよ。今のご時世、稼げる方法は沢山あります。農業しかできない時代じゃないんだから自分の成功できそうな仕事をするべきなんですよ。

目的がホストで売れることに変わっている
自由な生活を送るための手段としてホストを始めたんですよね?
なのに、大体の人は目的がホストで売れることに変わっています。確かにホストで売れる=自由な生活を送るということにもなります。
確かにそうなんですが、ホストで売れたからって自由な生活を送れるとは限りません。ホストで売れ続けるには客とずっと連絡をとったり、自分を良く見せる為に自己投資をしたりと、本来自分が目指していた生活とは全く真逆になることもあります。
楽して稼ぎたい
これが本来の目的のはずです。にもかかわらず、ホストが辛いとか本末転倒もいいところでしょう。こうなるのも全て、目的がホストで売れることに変わっているからでしょう。
ホストで売れる為に自分の生活を辛くするとか意味が分かりません。
理想通りにならないこともある
成功する人もいれば成功できない人もいるんですよね。これには実力や運。言葉では説明できないような様々な力が発生します。
みんながみんな理想通りにはならないということです。歌手になりたいと思っている人が全て歌手になれますか?
無理ですよね?
そういうことなんですよね。理想と現実は違うんです。つまり、自分が思っていた理想が叶わないことがあります。これは仕方がないことですよね。
そうなったときに、現実を受け止め、方向転換する必要があります。それが出来ない人が売れないホストをずっと続ける羽目になるんですよね。
本来の目的は何か?
人に使われることなく大金を稼ぐ為にホストになったんですよね?
人に使われることなく大金を稼ぐ為にホストになったのに真逆になっていませんか?
