ホスト向け

今の時代にホストをするのは自販機の下のお金を探すようなもの

正直ぶっちゃけます。(いつもぶっちゃけている)

今の時代にホストするって稼ぎ的にどうなんでしょう?今回はそんなホストの現状について語ります。

自販機の下のお金を探すホスト

以前こんなツイートをしました

これは例えで本当に自販機の下のお金を探しているわけではないんですが、僕からしたら今のホストって自販機の下にあるお金を探しているように感じます。

この例えで察する人もいると思いますが、今のホスト業界はピンチです。

1億円プレイヤー
1億円プレイヤー
はあ?そんなわけねーだろ先月は俺1人で1000万売上上げたぞ?

稼げてないやつは実力不足なんだよ

こんな発言をする売れっ子ホストがいますが、この発言は全く聞く必要はありません。なぜなら、極一部の稼げているホストだからです。現状は、ホストに流れるお金は少なく全くホスト全体には届いていません。

というのも、ホストにお金を使う人が少ないからですよね。元々ホストにお金を使う人は少なかったです。そこに、さらにコロナの影響でお金を使う人が減りました。

歌舞伎町のホストの看板を見ると、『9月売り上げ1000万円突破!』とか、『指名本数100本突破!』

とか景気のいいことが書かれています。嘘では無いと思いますが、その売り上げをどうやって上げたのか?

売上を上げている人は何千人といるホストの中で何人いるのか?

ここに、注目しないとホスト業界の平均で稼げる金額が分かりません。例えば、売り上げを1000万上げているけど、売掛金でほぼ自腹営業だったりします。

ホストは自腹営業している? こういうこと思っている人も多いんじゃないでしょうか? 確かに歌舞伎町だったら毎月1000万円の売り上げを上げているホストってよく見...

景気が良いように見えて、実は稼げていないというホストは多いです。そして、稼げないホストの方が圧倒的に多いので、ホスト全体をまとめると、ホスト業界に全くお金が回ってないことが分かります。

だから、ホスト達はお金を全力で探しているんです。つまり、自販機の下のお金を探す行為をしているわけです。貰えるお金が少ないんですから、少しでも増やそうと無いお金を得るために必死ってことです。

ホスト業界にお金は集まらない

今、ホスト業界にはお金は集まりません。その理由を解説します。

  1. ホストに偏見を持っている人が多い
  2. ホストの料金が高い
  3. ホストに行くと病む
  4. 楽しさに欠ける

大きく分けてホスト業界にお金が集まらない理由は4つです。

①ホストに偏見を持つ人が多い

1つ目はホストに偏見を持つ人が多いことですね。これは偏見を持たない日はやってこないでしょう。今や、テレビでもホストが普通に出ている時代ではありますが、テレビに出ているホストはホストというよりかは芸能人に近いです。

魅力的な人がホストをやっているという感じですよね。ただ、これって、ホスト自体に偏見を持っていないという事ではないですよね。

結局変わらないのは『ホストには偏見はある。しかし、1部の人は素晴らしい人もいる』こういうことですよね。やはり、ホスト自体には偏見を持つ人が多いんです。

麗央
麗央
ただ、その偏見はあながち間違いじゃないというw

②ホストの料金が高い

ホスト業界にお金が集まらない理由の2つ目は『ホストの料金が高いこと』です。これはホントに問題ですよね。高いのレベルが常軌を逸しています。誰が、酒に100万円も払えるんでしょう?w

普通の人は払えないですよね?100万円あったら家賃1年分払えますからね。低価格で飲もうと思っても、4,5万くらい無いと満足に飲めないでしょう。

今の時代に4,5万を1回の飲み代に使う女の人がどれくらいいるでしょう?

麗央
麗央
飲み代にそんなに使いたくないだろ、、、

③ホストに行くと病む

ホスト業界にお金が集まらない3つ目の理由は『ホストに行くと病む』ということです。なんで高いお金を払って病まないといけないだと思うんですが、病むんですよね。

病む理由としては、色恋されて煽られるし、多客への色恋が目に入るし、料金が高いし、その割には楽しくない。という風に負の要素が重なることが挙げられます。

ただ単に料金が高いだけなら、高いお金を払って楽しめたと思えるでしょう。または、料金が低くて、楽しくなくても『まあ、安いからしょうがないな』と思えるでしょう。

しかし、高くて楽しくないんなら病みますよねw

まさに無駄金って感じです。しかし、ホストは大体そんな感じになります。

というか、病む理由って料金が非常に高いことが全ての根源な気がしますw

料金が高いと求めるものが大きくなりますからね。期待より下の基準だとそりゃ病みますよ。

楽しさに欠ける

最後に、4つ目のホストにお金が集まらない理由は『楽しさに欠けること』です。

この楽しさに欠けるというのは、先ほど挙げた3つの要素が加わると自然と発生する現象です。

料金の割には楽しくないと感じるわけです。高いお金払ってるのに病むって楽しくないですよね?

それに自分以外の客が、自分の担当と被ったら気になって複雑な気持ちになりますよね。

そしてホスト業界は新人が出入りしやすいです。1週間で新人が5人入ってくるのは普通のことです。ただ、客からしたらメリットはあまりありません。新人は入店当初は客を持っていないですからヘルプに付きます。

そうなると、気難しい卓以外にはヘルプで付くことになります。接客に慣れてもいない新人がヘルプで来ても楽しく無くないですか?

どう考えても楽しさに欠けますよね。ホストは接客のプロと言われることもありますが、全くそんなことないですからね。逆に、学歴もなく何も特技が無い人が集まるところです。

そんなところに料金以上に楽しさを求めるのは難しいですよね。

まとめ

ホストにお金が集まらない理由を話しました。

集まらないのにホストをする人が一定数いる。これは自販機の下のお金を探すようなものですよね。効率が良いとは言えないと思います。

麗央
麗央
無いところから得ようとするのは労力がかかる
ネット応募はメリット多いです。

今だけ無料で読めるチャンス

今ならKindle Unlimitedに登録すれば下記の書籍を無料で読む事が可能です。
Kindle Unlimitedって何?という人はこちらのサイトを参考に

ホストの現実!売れないホストの叫び

 

 

令和の貧困ホスト達

 

こんな記事もあります