ホスト向け

仕事が嫌なら逃げればいい?(ホスト生活で得た人生論)

<strong>ホスト</strong>
ホスト

仕事がつらい、、、

仕事を頑張ってきたけど、もう限界だなって思いませんか?

結論から言えば、これまで頑張った自分を褒めて、仕事から逃げましょう。

無責任に感じるかもしれませんが、それが一番いい選択肢だったりします。

周りの目を気にするのはもうやめましょう。

仕事が嫌なら逃げるという手段

人は一度は今の仕事を逃げ出したくなるものです。

上手くいかない人間関係に、上手くいかない仕事業務。

押しつぶれそうなプレッシャーに釣り合わない安い給料。

いくらでも辞めたい理由はあると思います。

でも、様々な理由があって辞めれない。

そういう時はどうすればいいんだろう?

ネットやSNSでは、無責任に「仕事が嫌なら辞めよう」と書き込まれています。

「それが出来たら苦労しないわ!」と書き込みにイライラしながら見ていることでしょう。

仕事を辞めるってそんなに簡単なことではないですよね?

自分が辞めたら人は居なくなるので、会社が回らなくなるでしょうし、辞めた後の給料が無くなって、生活ができなくなってしまいます。

そんな簡単に辞められないのが現状です。

僕も、そういう時期がありました。

でも、ストレスで人生がつまらなくなるのは馬鹿らしいなと思い、嫌なことからは逃げています。

仕事が嫌で沢山辞めた結果

結論から言うと僕は沢山の仕事を辞めてきました。

中にはバックレという辞め方も何度もしたことがあります。

しかし、今思うとバックレをして、親に連絡がいくことはないし、損害賠償のようなものを請求されることもありませんでした。

失うのは来月の給料と、自分の社会人としてのプライドくらいです。

初めてバイトをバックレてそのまま辞めた時は、良心というか自分の正義のようなものが失われている気はしました。

「ああ、自分はダメ人間だな」と思いました。

今となってはバックレても特に思わなくなりましたが。

それに、今の社会全体がそういう雰囲気だったりします。

別にすぐに辞めても人間性を否定される事も少なくなりましたし、そもそも周りの目を気にしない人が増えたと思います。

そういう時代なんですよね。

こういう時代になった理由としては、個人の尊重をする機会が増えたことと、仕事がたくさん増えたこと。

周りの興味関心が薄まったことが挙げられるでしょう。

その結果、他人が辞めたところで、特に何も感じないですし、むしろ羨ましいと感じられているくらいです。

仕事を辞めることの罪悪感は減っているのかなと思います。

僕自身、仕事を何度か辞めていますが、その度に辞めることに対して何も感じなくなりました。

そして、辞めても特に支障は出ないです。

ホストを10店舗くらい辞めた経験あり

僕は、21歳から24歳までの間、ホストをやっていたことがあります。その間に10店舗くらいは辞めた経験があります。

その理由は簡単です。

仕事が嫌だったからです。

元々、ヒモになるのが目標でやったホストでした。

ヒモを養う女に出会いたければホストになるべき 高校生 就職したくないし、ヒモになりたい、、、どうすればなれるんだろう? こんなことを思っていませんか? ヒモになるのが...

ちょっとホストで稼いで、女の子に養って貰おうという考えでホストをやり始めたので、ホストとして必要なトークスキルもなければ、成り上がってやるというガッツもありませんでした。

ですので、3か月くらい働いたら、メンタル崩壊で辞めるという繰り返しを何度もしました。

  • 1.ホスト入店
  • 2.3か月後に飛ぶ
  • 3.新しいホストクラブに入店
  • 4.三か月後に飛ぶ
  • 5.実家に帰省
  • 6.地元でバイト
  • 7.一か月で飛ぶ
  • 8.ホストクラブに入店
  • 9.8か月で移籍
  • 基本的にホストは三か月くらい経ったら、お店を飛んで、別の店に入店。これの繰り返しですね。

    何でこんなにいろんなお店を転々としているのか疑問に思いますよね?

    それは、単純に仕事が辛かったからです。

    上手くいかないことが多くて、メンタルをやられやすかったです。

    ですので、お店を変えて気持ちを切り替えようとして、ホストクラブを転々としたって感じです。

    ここで、ポジティブ的な発言をするとしたら、たくさんの経営方針と、カリスマと言われる、いわゆる仕事が出来る人を見ることが出来ました。

    視野が広がったという事ですね。

    元々、工場勤務を3年間していたのですが、その頃は一つの小さな部署にいる無知な存在でしかありませんでした。

    しかし、仕事を辞めることによって、得られる物も多いと感じています。

    仕事から逃げるのは悪い事ではない

    先ほども出ましたが、僕は仕事からたくさん逃げてきました。

    ここにも書かれていない事を含めると膨大な数の逃げを経験しています。

    しかし、逃げてきて思ったのが、逃げることは決してネガティブなことではないということです。

    自分を知り、新しい可能性を探せるということだと僕は思います。

    よく、『仕事を辞めるのは自分の甘さだ』という言葉がありますが、別に、自分が甘くてもいいじゃないですか。

    自分の甘さを分かった上で、今の辛い仕事を辞めて、次の仕事を探して頑張ればいいだけです。

    人には合う合わないで仕事の効率が変わる場合もありますし、運でのし上がる場合もあります。

    自分らしさを出せて、自分の力を発揮できる環境を作っていくべきだと僕は思います。

    ですので、『仕事から逃げるのは悪いことではない』ということを伝えたいです。

    逆に売れていなくて辛い日々をずっと送っているホストとかを見ると、いつまで続けるんだろうと思ってしまいます。

    いつまでホストやってるの?変なプライドで続けていませんか? こういう思いでずっとホストを続けているホストは少なくありません。 元ホストの僕ですが、とても気になったことがあります。 それ...

    まとめ

    仕事から逃げるのは悪いことではないと伝えたかったです。

    仕事から逃げるのにはそれ相応の理由があると思います。

    問題は仕事を辞めた後に自分が成長できれば何も問題ないと思います。

    沢山の人が仕事が辛くて辞めているのは事実です。

    仕事を辞めても問題ないような雰囲気が今の日本にはあります。

    仕事を辞めるのもよし、辞めないもよし。

    一度きりの人生なら、やりがいのある仕事をしたいものですよね。

    それと、もう1つ。

    自分に合わない仕事というのは存在します。

    それは能力だったり、環境や運だったりするわけですが、そういう時はきっぱりと辞めるのも手ですよね。

    ホストをやめた方がいい人の7つの特徴 今回はホストという職業をするにあたって、ホストをするのをやめたほうがいい人の特徴を答えていきたいと思います。 実際に体験してきた体...

    トップページ(記事一覧)

    ネット応募はメリット多いです。

    今だけ無料で読めるチャンス

    今ならKindle Unlimitedに登録すれば下記の書籍を無料で読む事が可能です。
    Kindle Unlimitedって何?という人はこちらのサイトを参考に

    ホストの現実!売れないホストの叫び

     

     

    令和の貧困ホスト達

     

    こんな記事もあります